こんにちは。利用者の苺です。 うふふ。何を笑っているのか、とても気持ち悪いですね。 えー、だって多分、日本語検定三級受か...

続きを読む

「本日は自分のことを良く知ろう!」 というテーマで 私は~です。という文章を20個書いていき、 20の私を様々な側面から...

続きを読む

こんにちは。利用者の苺です。 きょうの予定になかった本紹介を書くにあたって、一瞬迷ったのち、 ハイヤーセルフに従うことに...

続きを読む

今回のテーマは ~遊びに行く時と病院に行く時の荷物を整理しよう~ 今回は遊びに行く時と病院に行く時の荷物を整理します。 ...

続きを読む

家庭科の教員免許を持つ利用者のTさん、 今度はロッカー用のカーテン制作に取組んでいます。 完成が楽しみですね。

続きを読む

こんにちは。利用者の苺です。 さて、今回はいつもしている前置きなしで本の紹介に入ります。 紹介するのは 「ドリトル先生」...

続きを読む

本日はパーティーバックに荷物を入れることに挑戦! 大変!財布が大きすぎて、他の荷物が入りません。 慶び、お悔やみ時に必要...

続きを読む

今月から新プログラム「アサーション」が始まりました。 アサーションとは「自分と相手を大切にする表現技法」で、 自分も相手...

続きを読む

こんにちは。利用者の苺です。 運動しないと疲れますねー。と、唐突な書き出しではじめました。 いや、きのう、汗だくになるま...

続きを読む

生活改善向上プログラム「カバンの中身を整理しよう!」パート2 本日は前回書き出した荷物の中で必要な物を蛍光ペンでチェック...

続きを読む

アンガーマネジメント基礎講座が終わり、 受講された利用者さんに感想を書いて頂きました。 達筆な字でしっかりまとめられてい...

続きを読む

エコたわしの次は何を作りましょうか? インターネットで情報収集をしながら企画会議中です。 会議の結果 次は 「ポケットテ...

続きを読む

ついつい多くなってしまうカバンの中身を整理して、 通勤時の持ち物を必要最低限にしようというプログラムです。 女性は男性に...

続きを読む

こんにちは。利用者の苺です。 今回もまた、どの本を紹介すればいいのやら、迷いながら利用しているサービス「読書メーター」の...

続きを読む

手作業プログラムでの「エコたわし作り」 やっと完成しましたよ! 色とりどりで素敵なたわし。 すぐ使うのがもったいないので...

続きを読む