整理整頓はなぜ大切?

2025/09/09

みなさんこんにちは。

ユメキットでは、「作業に入る前に、机の上を片付けましょう」と

声を掛けさせていただいています。

みなさんも、親や学校の先生に

「机の上を片付けなさい」「整理整頓しなさい」なんて言われた経験が

一度はあるのではないでしょうか。

そのそも、机の上をきれいにすることや、

整理整頓することはなぜ大切なのでしょうか?

ネットでもさまざまな情報が載っていますが、

私が特に「その通りだ!」と思うものをご紹介したいと思います。

・時間のロスが減り、必要なことに集中できる

例えば、面接に行こうと家を出ようとしたら、家の鍵が見つかりません。

スーツ姿のまま、かばんをひっくり返したり、お布団をめくったり、ズボンのポケットを確認してみたりと必死に探します。

やっと見つかった時には、面接に向かう電車に間に合うか間に合わないかのギリギリの時間になっています。

その後、急いで駅に向かったので髪の毛は乱れ、汗は流れ、気持ちは焦り、面接に集中するどころではなくなってしまいました。

鍵を決まった場所に置いて置けば、

今頃面接会場近くのカフェで面接の最終確認をしていたはずなのに…

・同じものを買わなくて済む=余計なお金を使わない

例えば、机の上のペン立てに立ててあったペンが見当たらないとしましょう。

引き出しの中を探しても、ペンケースの中を探してみ見つかりません。

仕方なく新しいペンを買います。

次の日、カバンの中から探していたペンが出てきました。

本来なら買わずに済んだペン代を出費する結果となりました。

しかも、実は今月これで3回目です(笑) なんて…

使った後にペン立てに戻していれば、このようなことは起こらなかったでしょう。

・事故やケガを防ぐ

床の上に片付いていない物が置いてあると、

躓いて転んだり、踏んで怪我をしたりということが起こる可能性があります。

仕事の現場によっては、それが大けがに繋がることも出てきます。

このように、整理整頓をしておくことは、事故やケガを防ぐことに繋がります。

上記のことは、ストレスの軽減や心の余裕にも繋がります。

また、仕事の効率アップにも繋がります。

整理整頓って大切ですね。

次回は、整理整頓をするための工夫についてお伝えしたいと思います。