みなさんこんにちは。
先日、上野公園で開催されている「うえの夏まつり」の「蓮見デッキりんりん回廊」を観に行って来ました。
「蓮見デッキりんりん回廊」とは、3000個の風鈴で上野公園の蓮見デッキが埋め尽くされる、
古き良き日本の風情を楽しむことができる、うえの夏まつりのイベントの一つです。

この日もとても暑かったのですが、
風鈴の奏でる音色を聴くととても涼やかな気持ちになりました。
風鈴が飾ってあるだけで実際に気温が下がるということはもちろん無いのですが、
風鈴の音が鳴ると脳が「風が吹いていて涼しい」と判断して、
体感温度を下げるという研究結果があるそうです。
実際に体表温度が2~3℃下がることもあるようで驚きですね。
その他にも、風鈴の音には小川のせせらぎや小鳥のさえずりなどと同じように
心を穏やかにする癒しの効果、「1/fのゆらぎ」というリズムで
脳をリラックスさせる効果があると言われています。
このようにして、音には様々な効果があることがわかっています。
気分を上げたいとき、穏やかな気持ちになりたいとき、
集中したいときと、ストレスを緩和したいとき、
自分に合った音や音楽を見つけて自分の気持ちをコントロールしていけたら良いですね。
みなさんも、ぜひ自分に合う音や音楽を見つけてみてくださいね。