夏のにおい対策~制汗剤のメリット・デメリット~

夏のにおい対策~制汗剤のメリット・デメリット~

さて、今日から7月のスタートですね!!

6月から真夏日が観測されて 今年の夏も暑くなりそうですね

暑くなるとかくのは汗 汗かくときになるのは、におい…ですよね。

私も汗っかきなので、この時期はタオルと汗拭きシートはいつも持ち歩いております。

汗のにおいの対策としては、まずはこまめに汗を拭く事。

これが簡単で一番大事なことです。

制汗剤の使い方も大事です。

制汗剤と言ってもいろんな種類があります。

制汗剤は大きく分けると以下の3種類に分けられます。

・スプレータイプ

・ロールオンタイプ

・スティックタイプ

スプレータイプは、簡単につけられることが一番のメリットです。

持続力がないことがデメリットです。

また、ロールオンタイプは肌に直接塗り込むため成分を密着させることができるのがメリットですが、汗で流れやすいため塗りなおしが必要になります。

3つ目のスティックタイプは、汗でも流れにくく、においを抑える効果も高いとされています。

デメリットとしては、脇毛が生えていると毛がべたついたり、成分が毛に絡まってしまうところがあります。

このように、同じような制汗剤でも、メリット・デメリットがあります。

ちなみに私は、スティックタイプの制汗剤を利用しています。

私は汗の量が多いので、スプレーやロールオンタイプですとすぐに効果が薄れてしまった経験があるため、スティックタイプを愛用しています。

自分に肌に合う制汗剤を見つけて暑い夏を乗り越えていきましょう!!