生活リズムを整えよう!

生活リズムを整えよう!

こんにちは☆

4月も終わりに近づき、早くもゴールデンウィークですね!

皆さんはゴールデンウィーク中に楽しみにしている予定はありますか?

筆者は……ゴールデンウィークが明けたら楽しみが待っております(笑)

さて、連休中はつい夜更かしをしてしまったり、

普段よりも間食が多くなってしまったりと

生活リズムが乱れてしまいがち。

生活リズムをもとに戻すのにも、数週間~1か月と時間もかかります。

連休明けは体調がイマイチ…なんてことにならないよう、

日頃から5つの事を意識していきましょう。

———————

①食事の栄養バランスを整える

生活リズムを整えるには栄養バランスを整えることが大切です。

1日3食、炭水化物・ミネラル・タンパク質・ビタミン・脂質を

バランスよく含めた食事を心がけましょう。

朝食が食べられない…という方にお勧めなのが豆乳です!

良質なたんぱく質を手軽に摂取でき、日中の活動のサポートとなります。

②運動習慣を身に付ける

運動と言っても、激しい運動ではなく「うっすら汗をかく程度の運動」に留め、

毎日継続することを重視しましょう。

ウォーキングやストレッチがおススメです。

③睡眠のリズムを付ける

毎日同じ時間に布団に入り、眠ることで徐々に「睡眠のリズム」を作ることができます。

睡眠不足の時は、寝る時間を1時間程度早めましょう。(起床時間は普段通りです☆)

④起床後に日光を浴びる

起床後、30分以内に日光を浴びることで不規則な睡眠時間や

乱れた生活リズムを整える事ができます。

起床したらできるだけ窓際に行き、日光を浴びるようにしましょう。

⑤就寝前にスマートフォンを触らない

スマートフォンから発せられるブルーライトは強い光であるため

脳が「今は昼間だ」と勘違いしてしまいます。

その結果、眠りが浅くなり、睡眠の質が低下します。

良い睡眠をとる為にも、寝る前にはスマートフォンを触らないようにしましょう。

————————–

実際にスタッフが企業説明会や面接に同行すると、

スキルよりも通勤できる体力を求められている企業様が多いです。

ユメキットでは働くための体力を付けるためストレッチやウォーキング、

栄養講座等のプログラムを取り入れ、通所しているみなさんの生活リズムを整えるサポートを行っています。

見学・体験は随時受付中ですので、

気になる方はお気軽にお問合せ下さい♪