おすすめの本の紹介 その5

おすすめの本の紹介 その5

こんにちは。利用者の苺です。
このブログで本を紹介しはじめて早五回目。
一応区切りといえる数字なので、今回は好きな作家の本を紹介したいと思います。
じゃあ、今までに紹介した作家である五十嵐貴久さんと嶽本野ばらさんは好きではないのかというと、好きなことは好きなんですけど、最近の作品を読んでないんですよ。
最新作を読んでいない作家の作品を紹介するにあたって、堂々と「好きな作家の
作品を紹介する」というのはよくないような気がしまして。
まあ、「下妻物語」の紹介で嶽本さんのことを好きと言いましたけど、本紹介に
選ばなければ、普段嶽本さんを好きな作家とは言わないし。
「下妻物語」は読み込んで、内容を暗記しているから書きやすくてね。
それで選んだから……いや、だからといって嫌いなんじゃないんですよ、
でもなんかね。
 さて、今回紹介する作家は推理作家の有栖川有栖先生です。
ここで、作家につける敬称が変わりました。さすがに有栖川先生を「有栖川さん」とは呼べません。
有栖川先生の本はたくさん読んでいますが、本紹介なんだから、どの本にするかを決めなくてはなりません。
「有栖川先生の作品はほとんど(さすがに全部ではない)面白いから、書店か
図書館で探して適当に選んで読んでね!」では無責任ですよね。
うーん、いろいろありますが、

「英国庭園の謎」と「スイス時計の謎」

をおすすめします。

 有栖川先生の書かれる推理ものは、論理的で意外な犯人とトリックがある、理想のミステリーです。犯人を知りたい! と高揚する気分を抑えられず、自分の読書する速さがもっと早くならないだろうかと思ってしまう面白さ。
 「英国庭園の謎」は短編集で、すべて面白いです。はずれがありません。
「スイス時計の謎」は中編集で、表題の「スイス時計の謎」が最高です。
「スイス時計の謎」は三回くらい読んでいるのですが、何がどうしてそうなるのかいまだに説明できません。
読めば意味が分かって、素晴らしいと思いますけど、あまりにややこしくて説明できるほど理解していないままです。
この話を思いついた有栖川先生の頭の中はどうなっているのだろうか。
 ……と、まあ、すごくお勧めの作家さんなのですが、
有栖川先生の作品について一言。
 長編でも、面白いものはあります。「マレー鉄道の謎」は長編で、日本推理作家協会賞を受賞されている作品のはず。
その「マレー鉄道の謎」がどうだったかは記憶していませんが、覚えている限りでは、「46番目の密室」「スウェーデン館の謎」など、長編で事件が起こるまでが、とてつもなく長い。
意味があるのかないのか分からない話がえんえんと続き、しかし読まないとその人が犯人だという根拠やトリックが理解できないだろうからと我慢して読み、やっと事件が起こったとき、すでに百頁以上読んでいた、ということが頻繁に起こります。
有栖川先生の新作が出た! やった! ……でも長編か。
どうせ事件がなかなか起きなくて苛々するんだろうな。
まあのんびり読むか、と毎回思って読みはじめ、たまにすぐ事件が起こると、すごい! もう事件が起こった! とよろこぶレベル。
この点から、わたしは有栖川先生の作品は短編のほうが好きです。
 ただ、わたしがよく読んでいるのは、今回紹介した二作品も含めて「作家アリス」もしくは「火村英生」と呼ばれるシリーズのもので、「学生アリス」もしくは「江神二郎」と呼ばれるシリーズの長編でもこのように前置きが長いのかはよく知りません。
昔読んだのですが、内容を忘れました。
ちなみに「学生アリス」(「江神二郎」)シリーズの「女王国の城」は日本ミステリ大賞をとっています。
それはそうと、有栖川先生、「学生アリス」(「江神二郎」)シリーズの新作はいつ出るのですか(ファンは一日千秋の思いでずっと待っている。首を長くして待つというが、もうろくろ首になっているレベル)。
 さて、ミステリの醍醐味が思う存分楽しめる有栖川有栖先生の作品群。
 よろしければ読んでみてください。